ハーレーのオイル以外にプラグや電球などの消耗パーツは自分で交換してみる

愛車のメンテナンスを自分で行うのはハーレー乗りの目標のひとつと言えます。消耗パーツを自分で正しく交換することができれば大きな達成感を得られる他、メンテナンスを専門業者に依頼する必要がないので出費を低く抑えることができます。また、愛車を自分好みにカスタムする際に必要なパーツ交換の技術力向上にも繋がるので、消耗パーツの交換は有意義な作業と言えます。
ハーレーの消耗パーツと言えばオイルをイメージしますが、交換作業そのものよりもオイル製品の多さが初心者を迷わせる大きな要因です。ハーレー純正のオイルは高品質な一方で高額でもあり、その一方で社外メーカーは安価ですが純正品よりも劣化が早い傾向にあります。
消耗パーツは単に新品と交換するだけではなく、品質と金額の釣り合いも考慮しなければいけません。これはオイルに限らず、プラグや電球など他の消耗パーツについても同様です。プラグが劣化するとエンジンが上手く作動しないので、少しでも摩耗や変色が生じていたら速やかに交換する必要があります。プラグによっては表面の焦げや錆をヤスリで削り取ることもできますが、一時的な応急処置に過ぎないので新品に交換するのが賢明です。
電球が切れるとライトやウインカーが役に立ちません。切れる前に明度が下がるので、その時点で新品と交換します。プラグも電球も交換作業そのものは簡単にできるので、初心者が消耗パーツの交換を練習するのに最適と言えます。
ハーレーの消耗パーツを正しく交換できれば一人前のハーレー乗りに一歩近づいたと言って間違いありません。
愛車のコンディションを良好に保つには消耗パーツの状態を正しく知ることが重要なので、交換のタイミングや正しい作業方法を学ぶ意味でもオイルやプラグ、電球などは自分で交換することを心がけます。